50音からさがす
■あ行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安中散料(あんちゅうさんりょう)
温清飲(うんせいいん)
黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
■か行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かっ香正気散(かっこうしょうきさん)
加味帰脾湯(かみきひとう)
加味逍遥散料(かみしょうようさんりょう)
冠元清血飲(かんげんせいけついん)/冠心Ⅱ号方
葛根湯(かっこんとう)
葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)
きゅう帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけつだいいちかげん)
金鈴感冒散(きんれいかんぼうさん)
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
桂枝茯苓丸料(けいしぶくりょうがんりょう)
桂枝茯苓丸料加薏苡仁(けいしぶくりょうがんりょうかよくいにん)
杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)
五積散(ごしゃくさん)
五苓散料(ごれいさんりょう)
■さ行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
柴葛解肌湯 (さいかつげきとう)
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)
柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
酸棗仁湯(さんそうにんとう)
芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
小柴胡湯(しょうさいことう)
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
滋腎通耳湯(じじんつうじとう)
十味敗毒湯(じゅうみばいどくとう)
消風散(しょうふうさん)
辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)
神仙太乙膏(しんせんたいつこう)
清上けん痛湯(せいじょうけんつうとう)
清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
疎経活血湯(そけいかっけつとう)
■た行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)
大柴胡湯(だいさいことう)
沢瀉湯(たくしゃとう)
竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)
知柏地黄丸(ちばくじおうがん)
釣藤散(ちょうとうさん)
猪苓湯(ちょれいとう)
桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
当帰飲子(とうきいんし)
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
当帰芍薬散料(とうきしゃくやくさんりょう)
独活葛根湯(どっかつかっこんとう)
独活寄生丸(どっかつきせいがん)
■は行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麦門冬湯(ばくもんどうとう)
八味地黄丸料(はちみじおうがんりょう)
半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)
白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
婦人宝(ふじんほう)
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
防風通聖散料(ぼうふうつうしょうさんりょう)
■ま行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)
麻子仁丸料(ましにんがんりょう)
■や行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨクイニン
抑肝散(よくかんさん)
抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
■ら行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
六君子湯(りっくんしとう)
六味丸(ろくみがん)
リンク先の無いものは、準備中です。