梅雨時期の耳鳴り悪化

KAMPOペンギン堂の玉置です。

今週、私は病院で痛い検査があるので憂鬱です。検査時も検査後も痛いうえ、がん再発が見つからないかビクビクしている今日このごろです。

先週から梅雨入りして蒸し暑い日が続いています。ということで、水分もとりがちですし体内に湿がたまりがちです。

湿がたまると、いろいろな症状がでますが耳鳴りがでるようになる人がおられます。人によってはめまいのケースもあります。

このタイプの耳鳴りは、「ウオーン」とか「ブーン」とかという音が耳の中で響くタイプ。

耳鳴り用をうたう漢方薬は、加齢や疲労にともなう(腎虚)やストレスや自律神経にともなうものに対応していたりするのですが、このタイプには効果が見込みにくいです。

このタイプのお客様には、利水剤をメインとして用いて改善していきます。耳鳴り=○○と決めつけることはできません。

加齢にともなう耳鳴りと比べて早期に効くケースが多いです。

湿邪によいとされる食べ物には、ハトムギ、とうもろこし、あずき、大豆などがあります。